お買い物しに表参道へ。
ウォーキングと間違うくらいにさんざん歩き回って、いいかげん疲れたので休憩がてらに晩ごはん。
表参道というおしゃれスポットにいるものの、【ごはんとおかず】が食べたい!
以前、雑誌で見てチェックしておいたお店に電話をすると「予約でいっぱい」。。。(^_^;)
で、第2候補だったこのお店へ。
『おひつ膳田んぼ』
こどもの城近くの路地を入ったところにあります。
夕飯には少し早い時間だったので、口開けの客となりました。
表参道らしからぬ定食屋さんにうれしくなりつつ、注文したのが…
「鰆の西京焼きおひつ膳」
(季節のおひつ膳)
基本のおひつのごはんの量は軽くお茶碗2膳程度。
お茶づけにできるように、薬味のセットもついてきます。
ごはんが足りなければ、おかわりができるようでした。
鰆もごはんもおいしかった(*^^)v
…ですが、若干割高な感じは否めません。。。
「かつをおひつ膳」
こちらはおひつのごはんの上にカツオのたたきが乗っていました。
これもおいしい。
でも…。
かつおの切り身の枚数が少ない。。。1600円には土地代が入っているのでしょうか(^_^;)
「いかの沖漬け」
ホタルイカバージョンは以前食べたことがあり、おいしかった覚えがあるのですが。
イカは初!
…凍ってるんですね(^_^;)
完全に塩辛みたいなものを想像していたので、びっくり(◎o◎)
シャリシャリしていたので、ごはんの熱で溶かしつついただきましたが、ホタルイカの方が好みのタイプでした。
あとから数組のお客さんが来たのですが、「膳」ではなく「おにぎり」と一品料理という頼み方をしているようでした。
こっちの頼み方が正解かもしれませんね。
歯科医院 税務・公的手続きコンサルタント 株式会社ディー・ブレーン
2012年04月18日 6:08 PM
『Fraiserie ANCRE ふれぇずりぃ あんくる』
谷根千エリアに今年できた「あまおう」専門のケーキ屋さん。
場所は東京メトロ千代田線根津駅近くの不忍通りから路地を谷中方向に進んだところ。。。
ちょっと説明しづらい場所ですが、すぐ近くにここらあたりでは超有名な洗い張りの『丁子屋』があるので、ここを目印にすれば分かりやすいかもしれません。
ここはオーナーさんのご実家が博多で「あまおう」を作っている農家なのだそうで。
そのため、通常東京で流通する日数よりも早く新鮮な苺を手に入れることができるのだと店員さんが言っていました。
イートインできるカフェスペースもあるのですが、お持ち帰りで3種類を購入。
「タルト」
「ロールケーキ(ジャム)」
「ショートケーキ」
あまおうのジャム入りのチョコレートボンボンをおまけにつけてくれました♪
どれもおいしかったぁ(*^_^*)
イートイン専用のメニューもあったので、次回はゆっくりお茶でも飲みながらお店でいただきたいです。
歯科医院 開業を成功に導く 株式会社D-BRAIN
2012年04月16日 1:31 PM
子どもの頃から何度も連れて行ってもらっていたインドカレーのお店。
『銀座アショカ』
ちょっとご無沙汰だったのですが、久しぶりにアショカの「チキンティカ」が食べたいなぁ…と思い、営業時間を調べるべくネットで検索。
・・・・・。
なんと、2011年7月末をもって閉店していました。。。↓↓orz
インドカレーにしては若干お高めの価格設定がこの不況にそぐわなかったのでしょうか。
それでも、母方の祖父から三代続いて通っていたお店が閉店とは、かなしいものです。(T_T)
しかし!銀座は閉店しても、新宿では営業しているとのこと。
新宿ヒルトンの地下1Fにありました♪
「海老のカレー」
「キーマカレー」
「ナン」
「チキンのドライカレー」
念願の「チキンティカ」
スパイスに漬けこんだ鶏肉をグリルしたもので、骨や脂身・皮はなく、それでいてジューシー。
おなかいっぱい食べて、銀座と同じ味だと納得。
メニューも一緒♪
…ただ、やはりお客さんが少ない。
そういえば、最後に銀座店に行ったときも日曜日の夕食時だというのに、席は半分も埋まっていなかったことを思い出すと、ここも危ないのかもと感じてしまう静けさでした。
インドカレーは安くてもそれなりにおいしく食べられる料理ですし、ここの価格に納得できるような、もうひと工夫がほしいところです。
それでも、ここのナンとチキンティカは安い店では食べられないレベルだと思うんですよね。
若干思い入れが強いのかもしれませんが。。。(^_^;)
閉店しないうちにまた来よう!
歯科医院 居抜き 譲渡 移転 株式会社ディー・ブレーン
2012年04月13日 2:52 PM
ディー・ブレーンから金杉通りをJR鴬谷駅方向へ2~3分歩いたところにあるラーメン屋さん。
『天好 (てんはお)』
ここは私が入社する前に在籍していた人たちがよく出前をとっていたお店だとB課長に聞いたことがあります。
当時、人気だったメニューが「中華丼」。
そして、「オムライス」だったとか。
今回、注文したのは「本日の定食」から「A:半中華丼とらーめん」800円。
The東京ラーメン♪
良い意味で「街のラーメン屋さん」の味です。
懐かしいような、ホッとするような、月に何度も通えるような安心の味。
評判の中華丼。
紅しょうががちょっと独特の雰囲気を醸し出していましたが、味は特殊ではなく、普通においしい。
また、ここのメニューやホームページには…なんと、深夜2時まで出前をしてくれると書いてありました。
出前の範囲も広いし、ちょっとびっくり。
お店の人も感じがいいので、いつ来ても安心ですね。
歯科医院 機材の撤去・廃棄 株式会社D-BRAIN
2012年04月12日 2:22 PM
先日、東日本橋にあるマテリオベースというイベントスペースでお茶をいただきました。
友人が亭主としてお茶を点ててくれたのですが、キリっとした着物姿で素敵でした(*^_^*)
お菓子も彼女のこだわりのものらしく…、
霜をイメージした軽い歯ごたえの飴。口どけの良さに驚きます。
マリモのような海苔のお菓子。これも初めて見るものでした。
自家製の炊いた小豆。甘さひかえめのやさしい味。
友人・知人を招いたイベント的なお茶席ということで、お菓子の量が多め。
器やテーブルも黒ベースのバーのようなおしゃれな空間。
作法も気にせず、好きに飲んでよいとのことだったので、助かりました(^_^;)
本人は「表千家は地味だからつまらなかったでしょ」と言っていましたが、未知の世界をちょこっとだけ垣間見て、充分に満足でした。
歯科医院向けテナント紹介 株式会社D-BRAIN
2012年04月11日 4:39 PM
都営地下鉄三田線の白山駅から白山神社方向へ進んだ所にあるイタリアン(?)レストラン。
『こむぎこ』
量の多いパスタで有名なお店です。
通っていた大学がこの近くだったので、昔から評判は聞いていたのですが、今回初めて行ってみました!
平日の18:00頃に行ったにもかかわらず、ほぼ満席!
人気のお店なんですねぇ。
そんなに席数が多くないので、外には待つための椅子も用意されていました。
店内は禁煙のようですが、ビニールテントに覆われたテラス席が喫煙席なのか、この日は中年の男性の4人組が煙草を吸いながら食事をしていました。
あいにくこの喫煙席とビニール1枚隔てた隣のテーブルに案内され、煙がもれてきたのが残念ポイント。。。
ワインやサングリアを飲みながら、店員さんに勧められた「前菜3種盛り合わせ」
パテとサーモンのマリネとブロッコリーのサラダ。
普通においしいけど、これといって特徴はないかなぁ。
むしろ、他所の席に運ばれていた「こむぎこサラダ」がおいしそうだった。。。
パスタはメニューが多くて非常に悩みます。
そのなかで、無難なところで「ツナとトマト」。
当たりでした♪
トマトの酸味がしっかりあるので、量が多くても食べれちゃうおいしさです。
ひとつをトマト味にしたので、もうひとつは和風から「うめと納豆」
ん~(-_-)これはハズレ。。。
バターの匂いがきつくて、梅の味があんまりしない。
麺の量に比べて納豆が少ないので、結局バターが勝つ。
残念な味でした↓↓
近くの席にいた小学校1年生くらいのガキンチョ…お子様が「今日はクラムチャウダー!」って注文していたスープパスタが気になる始末(笑)
【隣の芝生は青い】なんて言いますが、それを地で行く一日でした。(^_^;)
歯科医院 新規開業をサポート 株式会社ディー・ブレーン
2012年04月10日 6:13 PM
2012年4月7日(土)の不忍池の桜と柳です。
風が強くて寒かったのに、池の周りでもお花見の宴会している人たちがたくさんいました(^_^;)
花見がてらに歩いている人たちもたくさん。
この時期の上野の人出を侮っていました。。。
お花見できたらいいなぁ…なんて軽い気持ちでいたのですが、上野の山に着いて更にびっくり\(◎o◎)/
この人ごみに突入する気もなく、そのまま帰宅。
近所のお寺や学校の桜をゆっくり眺めている方が良かったとつくづく思いました。(^_^;)
歯科医院 事業規模に見合った物件をご紹介 株式会社ディー・ブレーン
2012年04月09日 9:25 AM
これでもか、とばかりに桜の話が続きます…(^_^;)
やはり、日本建築と桜はベストマッチ!
瓦の黒が桜の淡い色をひきたたせてくれるからでしょうか。
この場所もかなり良い撮影スポットです。
上野公園内の桜並木も良いのですが…この季節、宴会等の場所とりですごくうるさいし、人も多い↓↓(-“-)。
ちょっと、離れた静かな場所がおすすめです。
歯科医院の成長をサポート 株式会社D-BRAIN
2012年04月07日 11:16 AM
あまりにも、艶やかな色だったので、写真を撮ったのですが…
画面で見ると美しさが半減。。。(^_^;)
実物はもっときれいです。通行中の人が何人も足を止め、携帯電話のカメラを構えるくらい。
うまい具合に陽が当たる時間ならば、写真もきれいに撮れたかもしれませんね。
歯科 セミナー開催 株式会社D-BRAIN
2012年04月06日 1:49 PM