台東区

土用の丑の日

今日は丑の日です。

今ではすっかり定着している「土用の丑の日にはウナギを食べよう」という…このキャンペーン。

もともと、日本でいう「夏の土用」は暑さの厳しい時なので、精をつくものを食べようという習慣があったようです。

また別に、丑の日には「う」のつくものを食べようという習慣(民間信仰?)もあったとか。

この2つをうまく結びつけたプロモーターが平賀源内だという説が広く知られている…ということです。

何分、昔の民間から発祥した習慣なので確かな情報というわけにはいかないようですが。。。

現在の「土用の丑の日」がうなぎ屋さんの書き入れ時になっていることを慮るとものすごく成功したプロモーションだったのですねぇ。

今日は涼しいですが、明日以降は30℃を超える暑い日が続くとの天気予報が出ていますので、うな重でも食べて、暑さに備えましょう(^^)/

画像は我が家がよく出前をとる『丸井』という鰻屋さんのうな重です。

お店は古いので建物の構造は不安ですが、味は美味しいです(*^_^*)

小さくて丸いおばちゃんが迎えてくれます(笑)

 

>>>食べログ 谷中 丸井

 

かんたんに更新できるホームページの制作 株式会社 ディー・ブレーン

2011年07月21日 1:47 PM

恵比寿のアイス

 『JAPANESE ICE OUCA』

以前に、このブログでも紹介しました。

JR恵比寿駅近くにあります。

今年は暑いからか、例年よりもアイス・氷菓の類をたくさん食べている気がします(^_^;)

冷たいものを食べて身体の中から冷やしたいと考えるのは私だけではないようで。

この日は22:30を過ぎているというのに、この行列です!!

アイスの種類もいくつか売り切れていました。。。

でも、前回一番気に入った「杏」が残っていたので今回もまずはこれ♪

味は3種類まで選べるので…前回にはなかった「玉子ぼーろ」と「蜂蜜レモン」に決めました。

「玉子ぼーろ」はミルク味のアイスにお菓子の玉子ボーロがそのまま入っているので、懐かしい感じのする味です。

「蜂蜜レモン」はシャーベットっぽいのですが、蜂蜜の香りがしっかりしてレモンの酸味と苦みによく合います。

「杏」は甘酸っぱくて相変わらずおいしい。

今回も3種類全部美味しかったのですが、一番氷っぽかった「蜂蜜レモン」が暑い夏には爽やかに食べれてよかったかなぁ♪と思いました(*^_^*)

 

>>>JAPANESE ICE OUCA ホームページ

 

歯科 税務公的手続きコンサルタント 株式会社 ディー・ブレーン

2011年07月15日 3:48 PM

札幌DOMINICA

東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」と銀座線「京橋」の間くらいの場所にあるスープカレー専門店。

『札幌DOMINICA』

茶色のレンガっぽい建物の2階にあります。

カウンターとテーブルが2個の狭い店内で照明は暗め。

スープカレーについては…

カレースープ・具材・辛さが選べます。

スープはスタンダードな黄・トマト味の赤・豚骨ベースの黒の3種類。

具材はチキン・ポーク・野菜・チキン野菜の4種類。

辛さは10段階からの選択です。

今回注文したのは…

「たこと大根のサラダわさび風味」

一口サイズのたこ、拍子木切りの大根、水菜がマヨネーズとわさびで和えてあるもので思った以上にわさびが効いてて美味しかったです。

家でもできそうな感じですけどね(笑)

ディナータイム限定の「ビーフカレー」
「辛さ2番」

残念ながらビーフは脂身が多かった…

イメージでいえば、レトルトカレーの牛肉のよう。

辛さもちょうど良く、味は美味しかったのに、肉があまり好みではないのが残念でした。。。

「赤のチキン・野菜入り」

辛さのレベルがわからないので無難に「辛さの1番」を選んでおきましたが、野菜の甘みが出るので2~3番くらいなら食べられそうな感じがしました。

いろいろな野菜がたっぷり入った「チキン野菜」が美味しかったです。

だいたい食べ終わり、美味しかったぁと一息ついていると、どこからともなく煙草の臭いが…(*_*;

狭いお店なのに禁煙ではなかったのですね。。。

さっさとお金を払って逃げるように出てきました(・_・;)

 

>>>札幌DOMINICA ホームページ

 

歯科医院開業の成功のために 株式会社ディー・ブレーン

2011年07月12日 3:14 PM

梅雨明け

2011年7月9日。

気象庁は関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。

例年より10日以上早い梅雨明けです。

それをきっかけに…というわけでもないのですが、7月8日に梅雨明けしたと発表された静岡県の伊東に行ってきました。

伊東に行くならハトヤ~♪
電話は良い風呂~♪

懐かしいCMソングが頭の中でエンドレスに流れ続けました(笑)

初めてハトヤを横目に見つけたことで、無駄にテンションが上がり辿り着いた『道の駅 伊東マリンタウン』

スマステーションの道の駅ランキングで2位だったらしいです。

人気の場所らしく、ものすごい日差しの暑さの中、かなりの人がいました。

近くで食事処を探すつもりでしたが、あまりの暑さに断念し、この混雑する伊東マリンタウンで30分以上並んでお昼を食べました。

『伊豆太郎』というお店です。

一番人気の「近海地魚のにぎり 10貫」 ¥2,100

正直、可もなく不可もなく…まあまあのお味。
美味しいけど、海の近くで食べるとしてはちょっと物足りない。
感動はありませんでした。。。

「金目鯛の煮付け定食」 ¥2,310

これは美味しかった(*^_^*)

醤油も砂糖も濃い目の味付けですが、母の味と似ている好みのタイプでした。

金目鯛は大きめ肉厚な半身が半分にカットされていてしっかりした歯ごたえ。

何杯でもごはんが食べられそうな、食べすぎ注意な味でした!

 

>>>道の駅 伊東マリンタウン

 

歯科 アメリカンナースユニフォーム チェロキー 販売代理店
株式会社ディー・ブレーン

2011年07月11日 2:12 PM

万人力

ディー・ブレーンから徒歩10分程度。

東京メトロ日比谷線入谷駅近くの油そば専門店『万人力』

以前は千人力という名前だった気がします。

「千」→「万」にパワーアップしたのでしょうか(笑)

コの字型のカウンターのみの店内。入り口近くの券売機で食券を買う先払い制です。

この時は油そばだけではなく、野菜が欲しかったので、トッピングの半もやし&キャベツ100円を選択。

油そばには混ぜずに、温野菜としていただきました。

もちもちの麺にラー油とお酢をかけて食べる油そば。

お酢やラー油は自分でかけるので、人それぞれ好みに合った味が楽しめます。

万人力のホームページにも塩分控えめ・カロリーカットとあるように、意外にあっさりとした味にも仕上げられます。

“油”という文字で敬遠している方は、一度食べてみるのもいいかと思います(*^_^*)

 

>>>油そば 万人力 ホームページ

 

歯科医院開業 各種手続き 
株式会社D-BRAIN

2011年07月08日 5:06 PM

かなわ

『銀座 かなわ』
慶応3年創業の広島県にあるかきの生産加工会社「かなわ水産株式会社」が営業しているかき料理のお店です。

地下1階なので看板だけが目印です。

店内は黒い格子戸で囲まれた半個室。
軽く目隠しになるので、ゆっくり食事ができる雰囲気です。

この時は格子越しに着物を着たマダムがいました。

メニューはランチメニュー以外にも通常メニューも頼めるようで、目移りすることこの上ない状態でした(^_^;)
案内係のおばさまが「生がき」「鮎」「かき御膳」を激しく勧めてから去っていきました。

迷いに迷っていると・・・友人がささっと土日ランチ限定の「かき御膳」に決めてしまったので、便乗して同じものを注文。
メニューの文字面だけでも美味しそうでしたが、出てきた実物はすごく豪華!!
無駄に何枚も写真を撮ってしまいました。。。

「酢ガキ」
「茶碗蒸し」
「マリネ」
「お吸い物」
「さつま揚げ」
「カキフライ」
全部に牡蠣が入ってます。
「じゃこごはん」+「漬物」
更に、後から「焼き牡蠣」

ボリュームもあるし、バリエーションも豊かです。

個人的に「カキフライ」が好きで、一番楽しみだったのですが、予想外に「酢ガキ」が美味しかったのに驚きました。(*^_^*)

2,980円とちょっとリッチなランチですが、美味しいものを食べられるのは幸せですねぇ。

 

>>>かなわ ホームページ

 

歯科医院の開業をサポート 株式会社ディー・ブレーン

2011年07月04日 9:41 AM

根津 杉むら

千代田線根津駅前にあるお蕎麦屋さん。
『根津 杉むら』

交差点にある『吉野家』の並びです。

新しいお店で、内装もテーブルも綺麗でした。

最近、この近辺にあるお蕎麦屋さんの『鷹匠』や『よし房 凛』などが「食べログ」でも高評価を得ていて土休日なんかはすごく混雑していますが…

このお店は良くも悪くも町のお蕎麦屋さんといった趣。

暑くなって、冷たいお蕎麦をつるつるっと食べたくなったときに入るにはちょうどいいのではないでしょうか。

席に着くと冷たい蕎麦茶が出てきました。
始め、麦茶かと思って飲んだので思いがけない蕎麦の香りにびっくりしましたが、さわやかで美味しかったです。

メニューもそこそこ多いです。

冷やしたぬき始めました。の貼り紙に心が動かされましたが、好物の「鴨せいろ」を注文。

お蕎麦は固めでコシがあり好きなタイプだったのですが、蕎麦の香りは少なめでしょうか。。。

鴨も少し物足りない気がしました(^_^;)

同行者の頼んだ「天せいろ」の方が美味しそうでしたね。。。

天ぷらもサクサクと音がしていたのでちゃんと揚げたてなんだと思います。

また行きたい!と思うにはもう少しがんばってほしいものです。

 

>>>食べログ 根津 杉むら

 

歯科医院向け テナント紹介 株式会社ディー・ブレーン

2011年06月30日 3:47 PM

AUXBACCHANALES

 『AUX BACCHANALES CAFE オーバカナルカフェ』

東京都内5ヶ所+京都・博多の7ヶ所に展開するフランス風カフェの紀尾井町店です。

ここは周りに緑が多いので、テラス席が気持ちよく過ごせて、オススメです。
ただし、店内は禁煙ですがテラス席は喫煙可なので風向きによっては近くのテーブルから紫煙がやってきます(^_^;)

銀座店にも行ったことがあるのですが、銀座店は泰明小学校の前にあり、狭い歩道ギリギリにあるテラス席なので、歩行者との距離が近く、窮屈な感じがします。

個人的には紀尾井町のテラス席の雰囲気が好きです。

また、“フランスの大衆文化を伝える”というコンセプトのお店なので、ポスター・椅子・色使いなど…ヨーロッパをイメージさせる内装や、ウェイターがカタコトの日本語を話すイケメン風外国人だったり、従業員間での掛け声がフランス語だったり。

今回はカフェとしての利用だけでしたが、食事のメニューも充実しています。
実際、後ろの席の方々は21:30を過ぎるような時間にワイン・サラダ・ステーキ・デザートとがっつりした食事をしていて、その料理がサーブされる度にいい匂いが漂っていました。

おなかいっぱい食べても太らない身体があったらなぁ…と切に願う夜でした。。。(^_^;)

 

>>>AUX BACCHANALES ホームページ


 

歯科 チェロキー販売代理店 株式会社ディー・ブレーン

2011年06月29日 3:57 PM

上野精養軒

 『上野精養軒』ではビアガーデンが始まっています。

お祭りやビアガーデンというものは“夏”という雰囲気があふれていて、わくわくします(*^_^*)

ここのビアガーデンは上野の山の上にある上野精養軒の屋上で開催されていますので、池側の席は見晴らしがよく、眼下には不忍池。

左奥には東京タワーが見えます。(この日は曇っていたので、イルミネーションが点灯した後でもぼんやりとしか確認できませんでした。。。)席の上はテントのようなもので覆われているので、小雨程度なら問題なく過ごすことができます。

また、今までは何も見えなかった逆サイドにもスカイツリーが見えるので、グランドオープン後にはきれいにライティングされた新旧電波塔の共演が楽しめそうです。

食べ物も美味しいし、サービスも良いのですが、ラストオーダーが20:30というのはちょっとせわしないですかねぇ。。。

まぁ…飲み過ぎたり、食べ過ぎたりしないイイ時間なのかもしれません(^_^;)

2011年は5月25日~9月25日までの営業とのこと。

節電が叫ばれるこの夏。家でエアコンよりはビアガーデンで納涼っていうのもまた一興かと。。。

 

>>>上野精養軒 ホームページ

 

歯科医院の開業をサポート 株式会社ディー・ブレーン

2011年06月24日 11:17 AM

お弁当

最近、ディー・ブレーンでは350円&500円のお弁当が流行っています。

商品の仕入れ先の近くにあるお弁当屋さんだそうで、『向日葵』というお店です。

この仕入れ先に行く用事がある時は仕入れに行く人が前日から皆の注文を集めます。
前回は7つも購入してきてくれました。
この人自体が、すでに小さいお弁当屋さんです(笑)

今回は私も便乗して、サンマの蒲焼き風弁当 500円を買ってきてもらいました。

ごはんもたっぷり入っているし、おかずもサンマの他にカボチャのコロッケ、オクラ、笹かまぼこ、おからの胡麻和え、と充実しています。

サンマは濃い目に味付けられていて、ごはんがすすんでしまう味ですね。
若干、小骨が気になったのでこまめに抜きながら食べたので少し面倒でしたが、手間を惜しまなかったことで美味しくいただけました(*^_^*)

 

>>>向日葵ランチ ホームページ

 

歯科医院 税務公的手続きコンサルタント 株式会社D-BRAIN

2011年06月23日 11:02 AM

« 前のページ 次のページ »

2025年 9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

年別アーカイブ


 

ページアップ